

- 工藤 彰さん
別府市出身。大学卒業後、県外の企業へ就職。令和2年9月に福岡県から大分県へUターン。令和2年11月にデジタルバンク株式会社へ入社し、現在はディレクター職で活躍中。休日には大分県内をドライブしながらのカフェ巡りや温泉を楽しんでいる。
- 濱崎 恵理さん
大分市出身。東京から大分へUターン。令和3年3月に現在の社会医療法人帰巖会みえ病院へ入職。Uターン経験を人事・採用担当という職務に活かしながら日々奮闘中。地元・大分の美味しい野菜と魚に舌鼓を打っている。
※これまで冊子にてご案内して参りました「大分県UIJターン情報マガジン おおいタ←ン」は昨年度をもって廃止となりました。
これに伴い、今年度よりWEB版となってリニューアル。これからも移・職・充はおおいタ←ンで!!
今回の特集は、UIJターンをお考えの方に向け、実際に大分県内へUターンをされた「先輩」方を2名ご紹介。
Uターンするに至ったきっかけや、就職活動をどのように行ったか、これからUターンをされる方に向けてのアドバイスなどを伺っていますので、是非ご覧になって下さい。Uターンを成功させるヒントが見つかるかも。
また、県内のUIJターンを応援している企業をご紹介。UIJターンの方の採用に積極的な「株式会社タカフジ」。
気になった方は早速「FAVOita」のHPで企業情報をチェック!!
UIJターン就職者の声
工藤 彰さん
☝大分にUターンした理由は何ですか?
大学卒業後に県外で働いていましたが、複数社経験していくうちに地元に戻り大分で働きたいと思うようになりUターンしました。県外生活で得た経験を地元に還元し貢献していきたいと思ったこと、住み慣れた土地で働きたいと感じたことも理由にあります。
☝就職活動の心得はありますか?
自分がやりたいこと、挑戦したい業界がある人は自分の軸をしっかり持って就活していくといいと思います。企業HPにしか求人が載っていないこともあるため、自分で情報収集していくことは重要だと思います。
また、実際に働いている人や職場環境は見てみないとわからない部分もあるため、面接が始まる前に人事担当者にお願いをして職場を見せていただいたりすることも重要だと思います。おおいた産業人財センターは多くの企業とつながりがあるため、担当者経由でそのようなお願いを叶えてくれることもありました。求職者に対してしっかりと向き合ってくれたので、相談しつつ活用することをお勧めします。
☝今の会社に入社した動機は何ですか?
自分がやりたいことを軸に探していたところ、希望する職種の求人が出ていたため応募しました。前職はWEB業界で働いており、その時の経験が活かせそうだと思ったことも理由にあります。
また、弊社が大分合同新聞社のグループ会社でもあり、「とことん地域密着」という理念を掲げているため、地場のお客様のお役に立ち、大分の魅力や良さをウェブの力で発信するお手伝いができると思い入社を決めました。
☝働いてみて、やりがいを感じる点はどんなことですか?
企業様のホームページ制作を主に行なっておりますが、自分で企画や提案したホームページの制作案をもとに制作が進んでいきます。制作チーム一丸となって作っていったり、お客様と打ち合わせを通じて共に作ったりするため、様々な人と関わりながら形にしていきます。
実際に出来上がったホームページを見て、お客様からもとても良いホームページができたとお喜びの言葉をいただくときに、やりがいを感じます。
☝Uターンして良かったと思うことは何ですか?
住み慣れた土地で楽しく仕事ができているので戻ってきてよかったと感じています。
大学卒業以来の大分生活でもあり、街並みも変わっていた部分もあったため新鮮な気持ちで生活できています。以前は地下鉄で出勤していましたが、そのようなストレスが無くなったことも大きいです。
☝改めて大分の魅力を感じるものはありますか?
やはり食べ物がおいしいことです。海と山に囲まれた土地のため、新鮮な食べ物に恵まれており大分の食を楽しむことができます。また最近はおしゃれなカフェも増えており、都会に行かなくても十分に楽しめるスポットも増えていると感じています。休日はそのようなスポットに出かけたり、温泉に浸かったりしながらリフレッシュしています。
☝UIJターン希望者へのアドバイスをお願いします。
UIJターンする前には、様々な情報収集が大事だと思います。就職活動を一人で行おうとするとやはり得られる情報は限られてしまいがちなので、気軽に支援センターなどを活用することをお勧めします。積極的に活用・相談し、自分と合いそうな企業と出会うことが重要だと考えます。
私は大分に戻る半年くらい前から、県内にどのような企業があるか、自分が希望する職種は募集されているかなどを少しずつ調べていました。大分に戻ってから3ヶ月ほどで現在勤めている会社に就職が決まりましたが、事前に情報収集していたこともあり、スムーズかつ様々な企業と面談する機会も得ることができました。ぼんやりとでもいいので、戻ってくる前に企業を調べておくことで余裕を持った就職活動ができると思います。
都市部の生活に比べると不自由さも多少あるかもしれませんが、それを超える楽しさ・暮らしやすさが大分にはあると思います。仕事探しで不安になる場面もあるかもしれませんが、おおいた産業人財センターの担当者も手厚くサポートしてくれるため、安心して大分に戻っていただければと思います。
◆デジタルバンク株式会社
【事業概要】
ホームページ制作に関わる企画・デザイン制作を中心としたブランドデザイン事業、企業のウェブ広告やプロモーション支援を行うマーケティング事業、ウェブシステム開発やサーバ保守管理などのシステム事業の3つの事業で、企業様のマーケティング支援を行っております。大分県内の事業者様を中心に事業を展開しておりますが、関東圏へも業務拡大を行っております。また、ほめられサロンやサブスクリプション型ホームページ制作サービス「まかせて」の運営なども行っております。
【職種、業務内容】
プランナー、ディレクター、デザイナー、ライター、マーケティング担当、システムエンジニアが在籍しております。
各分野の専門家がチームとなり、戦略立案からクリエイティブ・マーケティング支援までをワンストップで行っております。
・プランナー:消費者ニーズを考え、お客様に最善なプランを提案
・ディレクター:プロジェクト全体を監修し、チームを統括する
・デザイナー:webをはじめとした様々なクリエイティブを提供
・ライター:取材を基に伝わるシナリオ、コピー、文章を作る
・マーケティング担当:運用型広告の企画・運用、戦略の実務を担う
・システムエンジニア:ユーザーに最適なUI/UXを構築・開発する
【仕事のやりがい】
事業者様の期待以上のホームページ制作をして、ホームページ上からの問い合わせが増えた、マーケティング施策を行って売上が上がったという喜びの声をいただいた時に、仕事のやりがいを感じます。
【企業PR】
私たちの得意とする「デジタル領域」を最大限に活用した事業戦略が描けるよう、事業者様と向き合って提案を行っています。企画・戦略立案からクリエイティブの提供までをワンストップで行うため、事業者様のお悩みや課題に対して最善な解決策を提供します。
また、スタッフ一人ひとりが専門知識を持ち、日々学んでいます。全社員がマーケティングの知識を得ているのも弊社の特徴です。弊社は大分合同新聞社のグループ企業でもあり、「とことん地域密着」を企業理念に掲げ、大分県内の事業者社様に寄り添い、成長と発展に貢献いたします。
【UIJターンをお考えの方へメッセージ】
在宅ワークやフレックスタイム制を導入し、社員一人ひとりのワーク・ライフ・バランスを実現するための多様な働き方に対応した環境を整えています。また、福利厚生として資格手当てやスキルアップ研修も取り入れており、個々のレベルアップがチーム全体としてのレベルアップ繋がるような環境づくりを大切にしています。興味があればぜひご応募ください。
■デジタルバンク株式会社
大分市府内町3-8-8 ハニカムプラザ3階
097-538-9654
濱崎 恵理さん

☝大分にUターンした理由は何ですか?
理由としては3つあります。
1つは今後来るかもしれない大地震が怖くて、東京を離れて大分に戻ろうと思いました。大分に住んでいるとあまりピンと来られないかもしれませんが、2011年3月11日の大地震は東京に居ても本当に怖かったんです。その後余震も続きましたし、最近でも大分ではニュースにならない震度の地震は頻繁に体感します。大地震に備えてのテレビ特番なども多くなって、大分に戻りたいなと思うようになりました。
2つ目はコロナの影響で在宅勤務が続き、遊びにも出かけられず、人との関わりがどんどんなくなってしまい、都会で暮らす意味があまり見出せなくなってしまったことです。在宅勤務ができるのであれば、今後働き方の多様性が増えて、東京に住んでいなくても仕事はできるかもと思ったからです。
3つ目は両親が高齢になってきていること。あと何年一緒に入れるかなあと思うと、近くに一緒にいたいと思うようになりました。
この3つが重なったことでUターンを決断しました。
☝就職活動の心得はありますか?
まず引越しをする前から就職活動を始めました。キャリア系の紹介会社に登録しましたし、大分の友達から情報収集したり、大分のハローワークに電話して状況なども確認していました。
大分に帰る前に内定を頂いた会社はあったのですが、短期間で引越しを決めたことと、コロナ禍で焦って決めてしまったため、大変申し訳なかったのですが辞退することにしました。戻ってきてからは、紹介会社や大分のハローワーク、ジョブカフェへ相談にいくなど複数のやり方を同時進行で行っていました。早めに動いたことで早期就職が決まり、良かったと思います。
☝今の会社に入社した動機は何ですか?
就職フェアに参加した際に、直接人事の担当の方と面接ではない「面談」という形で、ざっくばらんにお話ができて、その後も個々に連絡を取っていただいたことで信頼関係が出来ました。この方と一緒に仕事をすることになったら、コミュニケーションしやすく、協力しあいながら仕事ができるだろうなと思ったことが最終的な決め手となりました。
☝働いてみて、やりがいを感じる点はどんなことですか?
人事という職務の立場でいうと、応募された方の就職が決まった時や、働きだした方から楽しい、働いて良かったですと言われた時に、上手くマッチングができて本当によかったなとやりがいを感じます。
また、インターンに来られる学生の方が楽しく実習を受けてもらうための取り組みや、明るい雰囲気作りなどに気を配った結果、新卒採用に応募したいと連絡を頂いたときは、人事課で歓喜しました!
今後は、入職された方々が長く安心してやりがいを持って働いていただけるような組織体制などを、各事業部と連携しながら働きやすいように改善していくことができれば良いなと思っています。
☝Uターンして良かったと思うことは何ですか?
長く離れていた家族とゆっくりとした時間を過ごせるようになったことです。
また、大分で人事採用担当として就職したことで、UIJターン求職者の気持ちが良くわかり、より親身に相談に乗ってあげられることは、Uターン就職してよかったと思います。
☝改めて大分の魅力を感じるものはありますか?
地元九州産の美味しい野菜や魚、何といっても大分のとり天が食べれることです。
そして車が持てたので、ドライブに気軽に行けて、温泉めぐりも最高だと思います。
☝UIJターン希望者へのアドバイスをお願いします。
まず車が必要になるので、それは頭に入れておいたほうが良いです。
また、転職にあたってはいろいろなギャップを感じると思います。給与面や働き方、職場の取組みなど、今までとは違うということを理解したうえで、自分の強みや何を重要視しているか自己分析をしっかりして就職活動すると良いと思います。
戻ってくる前にある程度情報収集など事前リサーチは必要ですし、気軽に利用できる「おおいた産業人財センター」などの相談機関をうまく活用していただくと良いと思います。
コロナの現状でオンライン面談を実施している企業も増えてきていると思うので、そこも十分活用しながら就職活動に取り組んでみられて下さい。
◆社会医療法人 帰巖会

【事業概要】
社会医療法人帰巖会は、1885年(明治18年)岡本医院として開業。現在、豊後大野市・臼杵市・大分市で病院、診療所、介護施設を運営し、地域の中核病院・僻地診療・介護施設として、地域に根ざした医療、介護、保健、福祉事業など幅広く対応し、地域包括ケアシステムを展開しています。
①大分県豊後大野市三重町赤嶺
★帰巖会 みえ病院(2次救急医療機関)
★みえ訪問看護ステーション
★通所リハビリテーションセンター
★訪問リハビリテーションセンター
★健診予防医学センター
★透析センター
★介護老人保健施設[泉の里」
★住宅型有料老人ホーム「ケアホーム青いみちIKI」
★認知症デイケア「おれんじ館」
★介護予防デイサービス
★配食センター(食事配達サービス)
ほか
②大分県臼杵市大字江無田
★帰巖会 臼杵病院
★臼杵訪問看護ステーション
★臼杵病院ケアプランセンター
★通所リハビリテーションセンター
★訪問リハビリテーションセンター
★住宅型有料老人ホーム「ケアホーム竹あかり」
★認知症デイケア「おれんじデイケア」
③大分県大分市大字奥
★直耕団吉野診療所
★吉野診療所デイケア
④大分県豊後大野市朝地町
★あさじ町クリニック
【職種、業務内容】
・看護師・准看護師:帰巖会みえ病院、臼杵病院、その隣接する介護施設、訪問看護ステーションでの看護業務
・介護福祉士・介護職員:豊後大野市、臼杵市の介護施設やデイサービス、訪問介護にて、利用者の方々の生活介助、レクリエーションなど
・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士:病院外来、急性期病棟から在宅、介護施設でのリハビリ業務
・システム管理:法人全箇所のネットワークや、電子カルテの保守管理。全職員のパソコンの保守・修理・管理など
・医療事務:帰巖会みえ病院(病棟)での会計、レセプト、入退院の診療請求業務、その他付帯業務
【仕事のやりがい】
病院はもちろん、介護施設やデイサービス、訪問サービスでは毎日、多くの地域の方々が当法人をご利用されています。必要とするサービスを提供し、利用者やそのご家族と日々関わるなかで、状態が良くなったり、笑顔や「ありがとう!」と感謝されると本当によかったとやりがいを感じます。
チームで協力しつつ、自身の業務の質を上げ、地域の人々の健康づくりに貢献する一員として、よりよくする為に何ができるのかを考えて実践していくことは、大きなやりがいを見いだせると思います。
【企業PR】
帰巖会は地域の中核病院・診療所・介護施設として、地域の人々のより良い健康づくりに貢献できるよう、良質かつ、包括的なサービスを提供しています。
ご高齢者の方々が住み慣れたご自宅で安心して暮らせるように、見守りも兼ねた「朝・夕の配食サービス」や、ご自宅から病院・施設への送迎サービス、ご自宅に伺う訪問サービスは医療診療・看護・介護・リハビリテーション・歯科があり、今後も地域住民のニーズに応え、より高いレベルのサービスが提供できるよう実践してまいります。
また医療・介護・保健・福祉の専門職集団として、質の高いサービスが提供できるよう、多職種で連携し、チーム医療・チームケアを行っています。医師・看護師はもちろん、サポートスタッフや介護職員、リハビリスタッフ(OT/PT/ST)、薬剤師、臨床検査技師、栄養士、相談員ほか、様々な職員が協力して業務を行うため、自身の専門分野だけでなく、多職種の専門知識も習得しながらキャリアアップできることが魅力です。研修や自己啓発支援も積極的に応援しています。
職場が多数あるため各職場ごとの専門分野が学べ、ライフイベントにより働き方や職場変更が考慮され、働くママも多数活躍しています。また休みがとりやすく、帰巖会みえ病院では、病児・病後保育所があるため、急なお子様の発熱の際も安心して働くことができます。
私たちを利用された全ての方々が「良かった」「嬉しかった」「安心した」「頼りになる」と感じていただけるように、質の高い業務を目指して一緒に働きましょう!
【UIJターンをお考えの方へメッセージ】
私たちは入社後のイメージがしやすいように、見学会や、ZOOMでの相談会、法人説明会など随時行っております。キャリア担当が丁寧にご説明させていただきますので、ご興味がおありでしたらお気軽にお問い合わせください。
■社会医療法人 帰巖会
豊後大野市三重町赤嶺1250-1
0974-22-6672
UIJターン応援企業紹介(ターンの味方)
◆株式会社タカフジ
【事業概要】
株式会社タカフジは建設業で大型プラントの機械据付、鋼製加工品・配管製作及び各種総合メンテナンスを手掛けております。プラント設備の機械据付や定修工事が主な業務となります。その技術やノウハウを活かし、九重では地熱発電にてパプリカ農場があり、この夏、4社合同にてバイオマス発電所を建設し、発電所の運営、メンテナンスも行っています。他業種で培ったノウハウや技術はまた本業に立ち返るような仕組みづくりをしています。

【企業PR】
現場管理に必要な資格は、社内にて教育や資格取得も積極的に行っています。

【仕事のやりがい】
自分たちの作ったものが地図に載るといった志のもと、人が生きる上で必要な水処理施設やエネルギー関連の機械据付などの工事を行っています。一つ一つの現場の長として、お客様とのコミュニケーション、工程管理や発注管理など様々です。下請け業者とともに一つの現場を完遂させる達成感。その完遂させた現場が、人の生活に貢献することは地域社会に貢献という意味で大きなものなのです。タカフジグループは「地域に」、「お客様に」、「働く社員に」みんなが笑えるような事業の仕組みづくりを心がけています。

【UIJターン求職者へ応援メッセージ】
とにかく、今までの経験や技術はどこへ行っても貴重で大切なものです。地方に戻ったからと言ってその経験や技術を捨てる必要もなく、それを活かせる環境は必ずあります。弊社は、そのような人材が活かせる環境でありたいと常に考えています。

■株式会社 タカフジ
〒870-0108 大分市三佐6丁目2番50号
097-523-2323
~最後に~
みなさんいかがだったでしょうか?
実際にUターンされた方のお話を伺う機会はなかなかないので参考になったのではないでしょうか。
今回のインタビューで印象的だったのはお二方ともお答えいただいている時の表情がとても活き活きとしていたことです。日々忙しい中にも充実した仕事をされているんだなと感じ取れました。
また、お二方ともUターンをすると決めてからの情報収集が大事だと仰っていたのは共通していてまさにその通りで、やはりはじめの一歩がその後のUIJターンに向けて重要なのだと思います。
UIJターンをお考えの方、大分県内企業の情報収集は是非大分の仕事情報サイト「FAVOita」・おおいた産業人財センターHPの求人情報(求職者用)を上手にご活用下さい。
「ターンの味方」で紹介した「株式会社タカフジ」さんを含め、大分県内にはUIJターンを支援して下さる企業がまだまだあります。早速探してみてください。気になる企業が見つかるかも。
おおいた産業人財センターでは「大分県内企業」と「UIJターン希望者」の橋渡しを行っています。気になる企業についての相談などお気軽にご相談ください。
■おおいた産業人財センター
〒870-0035 大分市中央町3-6-11 ガレリア竹町内
097-533-2631 フリーダイヤル 0120-119201
https://www.enisie-oita.net/
改めまして今回の特集記事にご協力をいただきました工藤さん、濱崎さん、株式会社タカフジさんに御礼申し上げます。
- デジタルバンク株式会社 ディレクター工藤 彰さん
別府市出身。大学卒業後、県外の企業へ就職。令和2年9月に福岡県から大分県へUターン。令和2年11月にデジタルバンク株式会社へ入社し、現在はディレクター職で活躍中。休日には大分県内をドライブしながらのカフェ巡りや温泉を楽しんでいる。
- 社会医療法人帰巖会 みえ病院 人事課濱崎 恵理さん
大分市出身。東京から大分へUターン。令和3年3月に現在の社会医療法人帰巖会みえ病院へ入職。Uターン経験を人事・採用担当という職務に活かしながら日々奮闘中。地元・大分の美味しい野菜と魚に舌鼓を打っている。