![](https://favoita-us-prod.s3.amazonaws.com/uploads/company_profile/header_image/1092/ebbc7ba1-b6a3-418d-988c-75dbabcbcc33.png)
![](https://favoita-us-prod.s3.amazonaws.com/uploads/company_profile/thumbnail_image/1092/69c7acc6-b9f7-4233-8611-bc9aa9cd1a3e.jpg)
当社は住友電装株式会社の国内関係会社として主に自動車に使われるワイヤーハーネスを製造する
自動車部品メーカーです。ワイヤーハーネスとは車両に組み付けられる電気配線システムであり、車内
の電力・信号を伝送する製品です。グループ全体での製品シェアは世界トップクラスを誇り、部品メー
カーとしてさらなる価値創造を担うために、従業員の「人財育成」や「健康管理」の取り組みを積極的
に推進しております。
![](https://favoita-us-prod.s3.amazonaws.com/uploads/company_profile/images/1092/%E5%A4%A7%E5%88%86_MG_9355a.jpg)
![](https://favoita-us-prod.s3.amazonaws.com/uploads/company_profile/images/1092/%E5%A4%A7%E5%88%86_MG_9355a.jpg)
企業情報
Company outline
- 法人名
- SWS西日本株式会社
- 業種
- 製造業
- 事業内容
自動車ワイヤーハーネス製造
- 会社の特長
当社は住友電装株式会社の国内関係会社として主に自動車に使われるワイヤーハーネスを製造する
自動車部品メーカーです。ワイヤーハーネスとは車両に組み付けられる電気配線システムであり、車内
の電力・信号を伝送する製品です。グループ全体での製品シェアは世界トップクラスを誇り、部品メー
カーとしてさらなる価値創造を担うために、従業員の「人財育成」や「健康管理」の取り組みを積極的
に推進しております。
- 企業理念
住友電装グループ基本理念
私たちは「Connect with the Best」の精神で
・社業の繁栄を通じて地球社会に貢献します。
・質の高い活動により顧客満足を実現します。
・創造と変革により企業の未来を拓きます。
・誠実と信頼を基本に高い企業倫理を保持します。
・個性を尊重し活力溢れる明るい企業文化を育みます。
- 本社所在地
- 〒515-0813 三重県松阪市大塚町塚田25番地の2
- 本社電話番号
- 0598-53-3800
- 設立年
- 2010年10月1日
- 資本金
- 3億9千万円
- 代表
- 執行役員社長 佐久間 敦敬
- 従業員数
- 1,692名(2021年3月31日現在)
- 従業員の平均年齢
- 42歳
- 事業所所在地
- 〒877-0061大分県日田市大字石井字中の瀬968-5
- 関連会社
住友電気工業株式会社
住友電装株式会社
株式会社オートネットワーク技術研究所
SWSスマイル株式会社
- 主要取引先
トヨタ自動車九州株式会社
直近3事業年度の新卒採用者数・離職者数
新卒採用者数 | 離職者数 | |
---|---|---|
昨年度 | 4名(大分工場) | 0名(大分工場) |
一昨年度 | 2名(大分工場) | 0名(大分工場) |
一昨昨年度 | 4名(大分工場) | 1名(大分工場) |
直近3事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性 | 女性 | |
---|---|---|
昨年度 | 2名(大分工場) | 2名(大分工場) |
一昨年度 | 2名(大分工場) | 0名(大分工場) |
一昨昨年度 | 2名(大分工場) | 2名(大分工場) |
- 平均勤続年数
- 一般職:17.8年/総合職:15.8年(2021年度実績)
- 研修の有無および内容
- 人こそが当社の最大の財産との考えの元 「世界一のマザー会社」の具現化に向けた「人づくり」のための基本スキル向上。 「人づくり」を会社文化として根付かせるため職場環境づくりを掲げ、以下の教育を実施。 ①階層別教育(社員の資格に応じた研修を企画・実施) 例)一般職新入社員集合研修、一般職新入社員フォロー研修、一般職中堅社員研修 キャリアプランセミナー、セカンドライフセミナーなど ②役職別研修(社員の資格に応じて必要なスキルUPの為の研修を企画・実施) 例)マネジメント研修、主任・班長研修、現場管理監督者向けマネジメント研修など ③指名型研修(次世代を担う人材向けに必要なスキルUPの為の研修を企画・実施) 例)現場改善研修、講師養成研修、市世代リーダー育成研修など ④推奨選択型研修(社員の資格に応じて必要とされるスキルUPの為の研修を企画・実施。社員の任意によって受講可否を決めるもの) 例)ロジカルシンキング研修、プレゼンテーション研修など
- 自己啓発支援の有無および内容
- 社員一人ひとりの能力開発を促進するため、業務知識、技術の習得及ぼ語学力の 向上等の自己啓発に対し機会の提供、金銭的援助を行っています。 例)援助金支給(上限:1万円/講座×受講月数)
- メンター制度の有無および内容
- 無
- キャリアコンサルティング制度の有無および内容
- 無
- 社内検定等の有無および内容
- ・QC検定 ・安全衛生管理に関する資格等業務に必要な資格取得に関して、受講出来る制度あり。 例)防火管理者、衛生管理者、職長教育など
- 前年度の月平均所定労働外時間の実績
- 14.9時間/月(2021年度実績)
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 13.8日/年(2021年度実績)
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数
男性 | 女性 | |
---|---|---|
対象者数 | 7名 | 4名 |
取得者数 | 0名 | 4名 |
役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
役員に占める女性の割合 | 管理的地位にある者に占める女性の割合 |
---|---|
0%(2021年度実績) | 14.8%(2021年度実績) |